執筆者 任意売却カウンセラー | 5月 17, 2022 | コラム
離婚後の支払い義務は「住宅ローンの名義人」 住宅ローンの支払い義務は住宅ローンの名義人にあるため、自分が契約者本人でなければローンを支払う必要はありません。したがって、ローン残債が2000万円あったとしても、元夫と元妻が1000万円ずつ支払わなければならないということはないのです。 離婚する際は、夫婦が共同生活を送る中で形成した財産を公平に分ける「財産分与」をすることになりますが、住宅ローンは離婚時の財産分与の対象ではないため必ず折半するというわけではありません。...
執筆者 任意売却カウンセラー | 5月 10, 2022 | コラム
任意売却が残債処理で選ばれる4つのメリット ここでは、任意売却を選ぶ4つのメリットについて解説しましょう。 ①競売より高く売却できる可能性がある 競売での売却価格は市場価格の50~70%程度で取引されるのが一般的で、かなり安く買いたたかれてしまうのがデメリットです。競売物件は一般的な取引と違い、契約後、物件に不具合があったとしても、契約解除や代金減額などは適用されません。リスクが大きいため、通常の取引より安い価格となります。...
執筆者 任意売却カウンセラー | 5月 3, 2022 | コラム
住宅ローン払えない原因 住宅ローン払えない原因は、以下のようなケースです。 無理のある住宅ローンを組んでしまった 年収が下がってしまった 病気などで働けなくなった 自分の年収に見合わない持ち家を購入してしまい、だんだんと返済が苦しくなってしまうケースは少なくありません。実際に返済できる金額と、借りられる金額には違いがあるため、目いっぱい借りてしまって首が回らなくなるケースがよくみられます。...
執筆者 任意売却カウンセラー | 4月 26, 2022 | コラム
住宅ローン残ってる家売ることは可能 結論から申し上げますと、住宅ローンが残っていても家を売ることは可能です! ただし、買主に引き渡すときにはローンが完済されていなければなりません。金融機関から住宅ローンの融資を受けるときには、万が一、返済が滞った場合に貸したお金を回収できるように「抵当権」が物件に付けられているため、「抵当権抹消」をすることが必要です。...
執筆者 任意売却カウンセラー | 4月 18, 2022 | コラム
任意売却は競売で売却されるより、市場価格に近い金額で自宅が売れる可能性がありますが、少なからずデメリットも併せ持ちます。任意売却に関してはこちらの記事をお読みください。[任意売却とは?] 任意売却デメリットは以下の通りです。 信用情報機関に登録される可能性がある 一般的に住宅ローンを3ヵ月以上滞納すると、信用情報機関に登録される可能性があります。いわゆる「ブラックリスト」です。数日程度遅れる程度であれば、遅延損害金の支払いで済む場合もあり、ブラックリストに登録されることはありません。...