任意売却ガイド
住宅ローンの支払いが困難な場合の最善策は!?
住宅ローンが困難なら任意売却を活用ください。
住宅ローンの支払い困難!
住宅ローンの支払いが出来ない、数ヶ月後には出来ない。
こんなお悩みの相談が多く寄せられています。
1.一括買取を依頼:一般市場で精算「AI査定で試算可能」
2.一般市場価格以下の場合、オーバーロンなら、任意売却で精算
3.リースバックで、自宅にそのまま住む「賃貸借契約」移行
住宅ローンの返済が出来ません、住宅ローンの返済が困難です、
大阪や兵庫、京都、他関西エリアから多くの依頼がございます。
競売を回避できる手段は多くありません。
ここでは、任意売却について詳しくご説明いたしますので是非ご活用ください。
01. 任意売却でできること3
02. 任意売却とは?・任意売却のイメージ
03. 任意売却のメリット9選
04. 任意売却の注意点
05. 任意売却依頼のPoint3選
06. 任意売却のデメリット
07. 競売 / 任意売却の比較表
08. 任意売却でリースバックできる可能性も
09. 任意売却の流れ
01 任意売却でできること 3
競売回避の方法は3種あります。

(オーバーローンを放置すると競売になり強制執行されます。)
競売回避が可能!
*早めの依頼なら請求を保留し一息ついて解決できます!
〈任意売却を依頼すると、請求が保留されます!〉
・先ずは、請求の悩みから解決しませんか?
①債権者が任意売却を承諾すると今の請求は保留されます。
請求が保留される分、依頼者のあなたは落ち着いて次の生活のプランを計画する事ができます。この保留期間は、滞納開始からが概ね6ヶ月〜12ヶ月以内となります。この間にあなたが、“出来ることと、手にできる事がある”いわゆるメリットが任意売却にはあります。
02 任意売却とは?・任意売却のイメージ
任意売却とは?
簡単に言うと、債務超過の自宅を債権者の承諾を得て一般不動産市場で販売する事です。
この販売をするには債権者と交渉をする必要があります。
その交渉を一手に担い販売までするのが任意売却の専門業者です。

03 任意売却のメリット9選
【あなたにとって任意売却は、どんなメリットがあるのか?】
“どうせ自宅を手放すのだから競売も任意売却も同じでは?”こんな話をする方もいますが、いいえその差は大きく違います。
メリット9選
今の請求ストレスから解放されます。
引越費用が見込めます。
次の生活再生の準備ができます。
うまくいけば今の家に住めます。
競売より高く売れる場合が多いので残りの債務が少なくなります。
引越のタイミングを相談できます。
世間体が保たれます。
債務整理を選択した場合にし易くなります。
リースバック残った債務についても分割協議ができます。
04 任意売却の注意点

競売を回避できる任意売却ですが、
一定の制限があります。
猶予期間が決まっています。
滞納から最長12ヶ月以内が目処です。
*債権者の承諾が必要です。
05 任意売却依頼のPOINT3選
早めに依頼される
事でメリット9選を活用できます。
遅く相談されますと
時間切れで競売になる事があります。
必ず、
任意売却専門の業者に依頼ください。
06 任意売却のデメリット
Q
任意売却には【デメリット】が
あるのか?
任意売却だから起こるデメリットは
ありません。
依頼者が任意売却を依頼する時点、つまり依頼者のあなたは既に返済できない状態または延滞をしています。
その結果、依頼者のあなたの個人信用は低下しています。このことをデメリットと表現する説明もありますが、実際には任意売却するからではありません。
任意売却は、あくまで競売を避けて行える最後の手段に過ぎません。自宅を手放す事には違いありません(リースバック以外)が、精神的、資金的なことを比較すると競売には無い大きなメリットが存在します。
07 競売 / 任意売却の比較表

08 任意売却でリースバックできる可能性も
家を売っても
そのまま住める
09 任意売却の流れ

無料相談
住宅ローンに関する現状のお悩みやご希望を【メール】・【お電話】・【面談】にてご対応させて頂きます。
🔻
現状分析と相談
任意売却アドバイザーが現状をお伺いし、ご希望を考慮した上で最善策をご提案します。
🔻
債権者と利害関係社との交渉に入ります
債権者(銀行保証会社)や利害関係社(固定資産税やマンション管理費の事、保証人)等と交渉いたします。
🔻
債権者の同意を得て売却活動をします
販売価格は債権者と交渉し決定いたします、予定価格で売却となれば任意売却は完了します。
任意売却しての残った残債務については、別途債権回収会社と分割協議となりますがその件もごサポートいたしますので安心ください。